結婚3回、離婚3回、子ども3人、50女の備忘録

ご飯が美味しいと思える毎日を・・・

シンプルな人間関係=幸せか!?

「飲みに行きたい~」と思ったので、職場のおじさんを誘って飲みに行った。

 

二人じゃ会話につまるので、「おじさんと飲むけど、一緒に行く?」と同僚を誘い3人で飲んだ。(二人誘ったがひとりはダメだった)

 

飲みたい目的を果たすために、おじさんを誘い、二人より複数がいいので同僚を誘った。

 

目的は酒を飲む。手段は飲みに行く人を見つけるってことか。ひとりで飲むのは嫌なので。

 

飲みに行く人は、おじさんじゃなくてもよかったけど、でも、誰でもよかったわけでもない。誘われたとしても飲みたくない相手もいる。

 

3人で飲んでとても楽しかったので、私の目的は果たされた。

 

明日は子どもとランチに行く。

ランチに行きたかったのではなく、子どもと一緒にいるのが楽しいから。(同居してない子ども)

 

そんな話をしていたら、同居している子も一緒に行くと言うので、3人でランチする。目的は・・・親子のコミュニケーション?手段はランチ?

 

いや、違うか。親子だから、目的も手段もないか。

 

そして夜は職場友達4人と恒例の飲み会に行く。

目的は4人で会うこと、手段は飲むこと?これも、目的も手段もないか。

 

人間関係に目的と手段はないのかな?

割切った人間関係を築いていると思ってたけど、よく考えたら割切れてないな。

割切れないのが人間関係なのかぁ?

 

会いたいから会う。

行きたいから行く。

飲みたいから誘う。

 

これがシンプルでいいね。こんな関係を築けることがたぶん幸せ。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ←ランキングに参加中